複合性局所疼痛症候群: CRPS

学会研究発表報告

第27回経絡治療学会学術大会 東京大会 【概略】 2012.3.25
「21世紀の経絡治療~経絡治療を世界基準に~」 東京有明医療大学

複合性局所疼痛症候群2012年3月24日&25日 東京有明医療大学にて「21世紀の経絡治療~経絡治療を世界基準に~」というテーマで、第27回経絡治療学会学術大会 東京大会が開催されました。

会場はとても広くて素晴らしく、全国から500名以上の参加がありました。

25日には、「世界へつなげたい経絡治療~反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)の症例を通して~」という演題で症例研究発表をさせていただきました。

反射性交感神経性ジストロフィー:以下 RSD(複合性局所疼痛症候群:CRPS)は、発生機序の解明、治療法が確立しておらず、病気自体の知名度も低いのが現状であります。

しかしながら、四肢のある部位における疼痛(激痛)、腫脹、関節拘縮、皮膚色調変化を主徴とする病態であるがゆえ、我々鍼灸師にとっても臨床で対応する機会があると考えられます。

そして、患者様にとっては耐えられない程の強い痛み等が伴うにもかかわらず、理解がされずに苦しんでいるケースが多いのです。

 今回RSDという西洋医学においても治療が困難な難治性の慢性疼痛症候群に対して、経絡治療の可能性を見出すことができればと思い、報告させて頂きました。

 経絡治療は、鍼灸の中でも身体に負担のかからない全身治療として、多くの難治性の疾患にも治療効果を上げています。この治療法が世界へ広がるように、実践し追求して参りたいと思います。

 したがって、2012年9月に特定非営利活動法人アフリカ支援アサンテナゴヤの事業である第3回無料医療活動に参加し、アフリカケニアの無医地区へ医師、歯科医師、看護師、検査技師(獣医)、薬剤師、スタッフ、鍼灸師の医療チームを組んで現地へ赴き、無料医療活動を行うことができればと思います。

 今後も、多くの方々の心身の一助となれるように最大限の努力を続けていきます。

 

2012年3月25日(日)

 

ご来院時のお願い

■予約優先制となっておりますので、事前にご予約をお願いします。

■初診時には問診用紙を記入していただくため、10分前にお越しください。

■再来患者様は、ご予約の5分前にお越しください。

■食事や入浴、運動は治療前後30分以上空けてください。

■楽な服装でお越しください。当院では、お着替えをご用意しておりますが、お持ちいただく場合は、ももまで上げられるパンツと半袖のTシャツをご用意ください。

■キャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

病院・医院に通院されている方へ

現在、病院・医院などで治療を受けられている方も、一鍼の治療との併行治療をおすすめいたします。

一鍼の治療は、体の負担が少なく自身の持つ治癒能力を高めていく東洋医学的治療です。

病院・医院での治療に良くない影響を与えるものではありませんので、安心してご来院ください。

なお、病院・医院のご紹介状をお持ちの方は、受付にご提出ください。

西洋医学に加えて体に優しい東洋医学を上手に取り入れて、健康管理のために役立ててみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ネット予約はこちらから

診療予約

-研究・学会研究発表, 難病・慢性病の鍼灸

© 2008 東洋医学総合はりきゅう治療院 一鍼