(一社)愛知県鍼灸師会主催 『スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知』事前研修会の講師、運営、参加報告 2018.9.9

スペシャルオリンピックス日本夏季1

(松浦経営会計センターにて)

 (一社)愛知県鍼灸師会主催 『スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知』事前研修会の講師、運営、参加をいたしました。

 第1講では、株式会社ニトムズ 塗木 覚人先生「スポーツ傷害におけるキネシオロジーテーピングの実際」をご講演並びに実技をご披露いただきました。

 キネシオロジーテーピングを使った、捻挫などの足関節テープ、ジャンパーズニーやオスグッドなどの膝関節テープ、野球肩・水泳肩などの肩関節テープ、さらには、エエコノミー症候群の腓腹筋テープなどをご披露いただきました。

 参加者は、ペアになり、テーピング練習を行いました。

 第2講では、「カルテの書き方・アスリートへの対応について」を私が講義をさせていただきました。本会作成の「スペシャルオリンピックス専用カルテ」の書き方についてご説明させていただきました。

 そして、スポーツ大会におけるコンディショニングで最も大切なことは、アスリートのパフォーマンスを上げることは勿論ですが、レッドカード(適応外疾患)の見極めです。したがって、SOにおけるリスク対応についてお話させていただきました。

 また、症例を元に、現場での対応についてグループワークを通して、参加者で協議していただきました。

 第3講では、(一社)愛知県鍼灸師会理事 高橋 日出子先生「かっさボードの実技講習」をご披露していただきました。

 知的障がいの人が、安心して受けられるように、注意点を含めて、施術の流れをご披露いただきました。

 第4講では、スペシャルオリンピックス日本 夏季ナショナルゲーム・愛知 事務局長 八塚 奈保子先生「知的障がいのある人との接し方」をご講演いただきました。

 障がいをどうとらえるか、知的障がいとは、知的障がいの特徴、関連する障がい、具体的な支援の方法、プログラムでの注意事項などについてお話いただきました。

 9月22日(土)~24日(月祝)開催の『スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知』に向けて、アスリートへのサポートができるようがんばってまいりいたいと思います。

2018年9月9日(日) 松浦経営会計センターにて

 

ご来院時のお願い

■予約優先制となっておりますので、事前にご予約をお願いします。

■初診時には問診用紙を記入していただくため、10分前にお越しください。

■再来患者様は、ご予約の5分前にお越しください。

■食事や入浴、運動は治療前後30分以上空けてください。

■楽な服装でお越しください。当院では、お着替えをご用意しておりますが、お持ちいただく場合は、ももまで上げられるパンツと半袖のTシャツをご用意ください。

■キャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

病院・医院に通院されている方へ

現在、病院・医院などで治療を受けられている方も、一鍼の治療との併行治療をおすすめいたします。

一鍼の治療は、体の負担が少なく自身の持つ治癒能力を高めていく東洋医学的治療です。

病院・医院での治療に良くない影響を与えるものではありませんので、安心してご来院ください。

なお、病院・医院のご紹介状をお持ちの方は、受付にご提出ください。

西洋医学に加えて体に優しい東洋医学を上手に取り入れて、健康管理のために役立ててみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ネット予約はこちらから

診療予約

-学会・研修会等履修記録〔2018~2022〕

© 2008 東洋医学総合はりきゅう治療院 一鍼