季節に合わせた専門サポート【夏バテ・食欲不振】〈鍼灸〉《8月・9月限定》
今年の猛暑で夏バテしてませんか? 夏バテした体をケア!!
< 季節に合わせた専門サポート【夏バテ・食欲不振】〈鍼灸〉《8月・9月限定》 >を受けられた方には、セルフケアできる『こりスポッと』が1箱もらえる!!
※< 季節に合わせた専門サポート【夏バテ・食欲不振】〈鍼灸〉《8月・9月限定》 >を初めて受診された方に限ります。
粒のちからでこりを緩和!!
自宅でつけてみて、セルフケアに活用してください!!
詳しい使い方は、お伝えします。
夏バテとは
夏の時期にみられる疲れが抜けにくい、食欲がわかないといった体調不良の総称として「夏バテ」と言われています。夏バテといえば、暑さにやられるイメージが強いですが、最近の気温上昇では熱中症のリスクの方が高くなってきています。
この数年で起こる「夏バテ」は、暑さにやられるよりも外と室内の気温差の変動に体がついていけないこと、またいつでもどこでも冷たい飲食物が手に入りやすいことから体の内側からも負担がかかり起こるパターンが多いようです。梅雨も明け気温もどんどん上がっていきます。夏バテの原因を知り、対策をしていきましょう!
夏バテの原因
・水分・ミネラル分の不足
気温が上がるこの時期、体に熱がたまらないように大量の汗をかくことで体温調節を行います。汗をかき体の水分量が減ると血液やリンパの流れが滞りやすくなります。滞った状態が続くと「頭痛」「体のだるさ」「食欲不振」のほか「脳梗塞」といった緊急性の高い疾患を発症するリスクも高まります。
・胃腸機能の乱れ
胃腸の働きは自律神経によりコントロールされています。血流が滞り自律神経の中枢である脳への血流が不足すると自律神経の乱れにつながり胃腸機能を低下させてしまいます。また、冷たい物の摂りすぎは胃腸が冷えてしまい「食欲不振」や「下痢」「便秘」といった不調にもつながります。
・気温差による自律神経の乱れ
人の体は、環境に合わせて調整する働きがあります。春から夏の間に少しずつ気温が上がり体もそれに合わせて慣れていき夏を迎える準備をしていきますが、最近の気候変動では気温が安定しなかったり4月や5月の段階で30度近くまで上がるときもあります。体もその状況に合わせようと自律神経が働きますが追いつかなくなってくるとその働きも乱れてくるのです。
・睡眠不足
夜になっても気温が下がらず、寝づらい日も多くなってきます。十分な睡眠が取れない日が続くと自律神経も乱れやすくなり、体の力を抜く事が出来ず、寝ているのに体は起きている様な状態になってしまい不眠にもつながります。
夏バテ対策
夏バテは、熱中症とは異なり日常生活を脅かすようなことはありませんが、その状態を放置してしまったり、悪化させてしまうと慢性疲労や症状につながってしまいます。夏バテかも?と感じたらしっかり対策をとり残らないようにしていきましょう!
〈夏バテ対策〉
・こまめな水分補給。
水分だけで無くミネラルやビタミン補給もしっかり摂りましょう。一度に多く飲むのは胃液も薄くなってしまい胃腸の負担につながります。
水分を摂っても体に浸透するのに約20分かかるといわれています。こまめに少しずつ喉が渇いていなくても意識的に摂ることが大切です。
目安:30分~1時間おきにコップ1杯分。
・1日3食できるだけ同じ時間を心がけましょう。
夏に旬を迎える野菜はミネラルやビタミンも豊富です。さらに、豚肉やウナギにもビタミンB群が含まれているので体がバテないように食材を摂りましょう。食事も大切な水分補給源でもあります。
・冷房調節は外と室内の差を5度以内に抑えるようにしましょう。
温度差が5度以上あるところを行き来すると自律神経は乱れやすくなります。ただし、最近では外の気温が高すぎる傾向にあります。その場合には、寒さを感じない程度に空調を調整または膝掛けや一枚羽織れるものを用意したり扇風機などで空気を循環させるなど自衛できるようにしましょう。
・十分な睡眠を心がけましょう。
暑さから寝苦しく十分な睡眠が取れないようならお昼頃に20分程お昼寝もしくは数分間目を閉じて安静にしましょう。
また、寝る1時間前までに38~40度程の湯船に10~15分程つかるのもリラックス効果があるので試してみてください。
夏バテ・食欲不振の鍼灸治療
一鍼の経絡治療はとても軽い刺激で行うため、夏バテ・食欲不振で弱った体に負担が少なく最適です。自律神経を整え、消化機能を改善して体力や免疫力を上げていきます。
個々の体質にあったツボを使って治療していきますので、自宅でもお灸をしていただくと更に効果的です。ツボの位置は治療の際にお伝えできますのでお気軽にお声かけください。
睡眠・食事・運動など生活習慣を整えることが、夏に負けない身体を作ること第一歩です。治療効果を高めるためにも規則正しい生活を心がけてください。
一鍼の「夏バテ・食欲不振サポート」で夏を楽しく過ごしましょう!
専門サポート治療
施術名 |
施術料金 |
季節に合わせた専門サポート【夏バテ・食欲不振】〈鍼灸〉《8月・9月限定》 |
4,900円 (税込5,390円) |
初診料
施術名 |
施術料金 |
初診料 〈問診約30分〉 (初回のみ) |
1,900円 (税込2,090円) |
※ホームページ・ブログ・フェイスブック・ツイッター・インスタグラムのいずれかを見ていただいた方は、初診料無料!!
皮内鍼・円皮鍼について
施術名 | 施術料金 |
皮内鍼・円皮鍼 ※ 施術で必要に応じて皮内鍼・円皮鍼を別途使用いたします。(美容鍼・痩鍼は除く) ※ 施術なしで、皮内鍼・円皮鍼のみでのご利用も可能です。 |
491円 (税込540円) |