(一社)愛知県鍼灸師会 第56回愛知県鍼灸研修会「第5回フィジカルアセスメント講習会」の運営並びに参加 2018.3.18

(ウィルあいちにて)

(一社)愛知県鍼灸師会 第56回愛知県鍼灸研修会「第5回フィジカルアセスメント講習会」の運営並びに参加をいたしました。暖かい陽気となり、きれいな桜が咲き始めました。

名古屋大学医学部非常勤講師 名古屋医療センター非常勤医師 吉田 統彦先生「フィジカルアセスメントの復習」(第1講)、(公社)日本鍼灸師会 業務執行理事 東京オリンピック・パラリンピック委員長、(一社)長野県針灸師会 会長 安田 政寛先生「フィジカルアセスメントと鍼灸師〜鍼灸師がフィジカルアセスメントをいかに活用するか〜」(第2講)、そして、女性部会では、銀座滋林鍼灸治療院 院長 ハイ ジュンヨン先生「美容鍼灸について」をご講演いただきました。

第1講では、聴診器での心音、肺音、腸音について、打診(腎結石)、触診(できもの、腹部、腹水、虫垂炎)、瞳孔、眼振、腱反射、意識確認方法、問診、肩関節周囲炎、脳梗塞、めまい、圧迫骨折、眼瞼痙攣など、フィジカルアセスメントにつきまして実演を交えて、ご講演いただきました。

第2講では、医療業界の時流から、なぜ、鍼灸師にフィジカルアセスメントが必要かについて、ご講演いただきました。脈拍、呼吸、触診、聴診や脳神経・目・眼底・聴力・乳房のアセスメントについて、そして、スポーツ現場、災害現場、過疎地域などにおいての医療連携についてご講演いただきました。

女性部会では、ハイ先生の開発されたゴールド鍼灸による美容鍼について、師匠である104歳の韓国の現役鍼灸師 キム ナンス先生の鍼灸治療についてお話いただきました。キム ナンス先生は、2014年10月号の医道の日本社の記事で紹介されています。

今後ますます鍼灸師は、医療連携が必要とされています。ご参加いただきました先生方におかれましては、これからの鍼灸臨床に活かしていただければ幸いと存じます。

2018年3月18日(日) ウィルあいちにて

 

ご来院時のお願い

■予約優先制となっておりますので、事前にご予約をお願いします。

■初診時には問診用紙を記入していただくため、10分前にお越しください。

■再来患者様は、ご予約の5分前にお越しください。

■食事や入浴、運動は治療前後30分以上空けてください。

■楽な服装でお越しください。当院では、お着替えをご用意しておりますが、お持ちいただく場合は、ももまで上げられるパンツと半袖のTシャツをご用意ください。

■キャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

病院・医院に通院されている方へ

現在、病院・医院などで治療を受けられている方も、一鍼の治療との併行治療をおすすめいたします。

一鍼の治療は、体の負担が少なく自身の持つ治癒能力を高めていく東洋医学的治療です。

病院・医院での治療に良くない影響を与えるものではありませんので、安心してご来院ください。

なお、病院・医院のご紹介状をお持ちの方は、受付にご提出ください。

西洋医学に加えて体に優しい東洋医学を上手に取り入れて、健康管理のために役立ててみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ネット予約はこちらから

診療予約

-学会・研修会等履修記録〔2018~2022〕

© 2008 東洋医学総合はりきゅう治療院 一鍼