学会・研修会等履修記録〔2016~2017〕

(公社)日本鍼灸師会専門領域研修「スポーツ傷害」修了証報告 2017.1.15

2021/2/22

2年間のスポーツ傷害専門における研修が認められまして、(公社)日本鍼灸師会専門領域研修「スポーツ傷害」修了証が発行されました。これからも、アスリートの方々への故障や怪我からの競技復帰、コンディショニン ...

(公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第9回講習会の運営並びに参加報告 2016.11.20

2021/2/22

(公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第9回講習会の運営並びに参加をいたしました。コモリタ治療院 院長 小森田 明浩先生「膝のスポーツ傷害(講義)」(第1部)、「膝関節のテーピングと鍼治 ...

モクサアフリカ講演会「モクサアフリカ―お灸の挑戦世界で広まる薬剤耐性結核と戦う」参加報告 2016.11.12

2021/2/22

モクサアフリカ講演会に(一社)愛知県鍼灸師会として参加いたしました。マーリン ヤング先生による「モクサアフリカ―お灸の挑戦世界で広まる薬剤耐性結核と戦う」のご講演を拝聴いたしました。アフリカの結核 ...

第12回公益社団法人日本鍼灸師会全国大会in福岡「古人(いにしえびと)の叡知「鍼灸」-未来へ繋ぐ学(まなび)と術(わざ)-」の参加及び運営報告 2016.10.9~10

2021/2/22

(パピヨン24にて) 第12回公益社団法人日本鍼灸師会全国大会in福岡「古人(いにしえびと)の叡知「鍼灸」-未来へ繋ぐ学(まなび)と術(わざ)-」の参加及び運営をいたしました。今回私は、(公社)日本鍼 ...

(一社)愛知県鍼灸師会主催 第4回発達障害勉強会参加及び運営報告 2016.9.18

2021/2/22

(参考文献「発達障害のある子を理解して育てる本」監修 東京都立小児総合医療センター 田中 哲、藤原 里美、株式会社学研プラス) (一社)愛知県鍼灸師会主催 第4回発達障害勉強会の参加及び運営をいたしま ...

(公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第8回講習会の運営並びに参加報告 2016.9.11

2021/2/22

(名古屋医健スポーツ専門学校にて) (公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第8回講習会の運営並びに参加をいたしました。コモリタ治療院 院長 小森田 明浩先生「腰痛のスポーツ傷害(講義)」 ...

(一社)愛知県鍼灸師会主催 第3回発達障害勉強会参加及び運営報告 2016.6.19

2021/2/22

(参考文献「発達障害のある子を理解して育てる本」監修 東京都立小児総合医療センター 田中 哲、藤原 里美、株式会社学研プラス) (一社)愛知県鍼灸師会主催 第3回発達障害勉強会の参加及び運営をいたしま ...

第65回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 北海道大会「これからの日本の医療を担う鍼灸〜鍼灸治療と医療連携〜」参加報告 2016.6.10~12

2021/2/22

(札幌コンベンションセンターにて)  第65回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 北海道大会「これからの日本の医療を担う鍼灸〜鍼灸治療と医療連携〜」に参加いたしました。医療連携をする上で、鍼灸師が各疾患に ...

(公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第7回講習会の運営並びに参加報告 2016.5.29

2021/2/22

(名古屋医健スポーツ専門学校にて) (公社)日本鍼灸師会専門領域研修制度「スポーツ傷害」第7回講習会の運営並びに参加をいたしました。言語聴覚センターとよあけ所長 医師 久納 俊雄先生「すぐに役立つめま ...

平成28年度(一社)愛知県鍼灸師会通常総会運営並びに出席報告 2016.5.29

2021/2/22

(名古屋医健スポーツ専門学校にて) 平成28年度(一社)愛知県鍼灸師会通常総会が開催され、役員改選があり本会「副会長」を拝命致しました。会長を補佐できますよう、そして、鍼灸業界に少しでも貢献できますよ ...

 

ご来院時のお願い

■予約優先制となっておりますので、事前にご予約をお願いします。

■初診時には問診用紙を記入していただくため、10分前にお越しください。

■再来患者様は、ご予約の5分前にお越しください。

■食事や入浴、運動は治療前後30分以上空けてください。

■楽な服装でお越しください。当院では、お着替えをご用意しておりますが、お持ちいただく場合は、ももまで上げられるパンツと半袖のTシャツをご用意ください。

■キャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

病院・医院に通院されている方へ

現在、病院・医院などで治療を受けられている方も、一鍼の治療との併行治療をおすすめします。

一鍼の治療は、体の負担が少なく自身の持つ治癒能力を高めていく東洋医学的治療です。

病院・医院での治療に良くない影響を与えるものではありませんので、安心してご来院ください。

なお、病院・医院のご紹介状をお持ちの方は、受付にご提出ください。

西洋医学に加えて体に優しい東洋医学を上手に取り入れて、健康管理のために役立ててみてはいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
ネット予約はこちらから

診療予約

© 2008 東洋医学総合はりきゅう治療院 一鍼